ふるさとを離れて東京で暮らしている人も沢山います。そうした人たちにとって身近な人たちが亡くなったとき、悲しみとともに考えなければならないのがお墓の問題です。実家にお墓があってお世話をする人がいれば、そこに葬ることもできますが、実家が遠い場合はたびたびお墓参りをすることができない場合もあります。
また、実家でもお墓のお世話をする人が誰もいなくなってしまうことも最近ではよくあります。そんな人たちにとって頼りにできるのが納骨堂です。港区麻生十番にある「ゆめみどう」は、400年の歴史を持つ龍澤寺に新設された港区の納骨堂です。東京メトロ南北線や都営大江戸線が通るおしゃれな街に建てられたゆめみどうは、休日だけでなくお勤めの帰りにも立ち寄りお参りすることのできる便利な場所にあります。宗教や宗旨に関係なくどなたでも利用することができ、お墓では定期的にしなければならない掃除やお手入れも必要ありません。明るく穏やかな照明の中で、亡くなった方を偲ぶことのできる納骨堂です。
港区の納骨堂は麻生十番にあるゆめみどうがお勧め
